2018.05.23

56日目。本日念願の映画館デビューのため午前中からガシガシ勉強をする所存で目覚める。ヨウタを見送った直後にRちゃんからショッピングのお誘いラインが。数分悩んだ末、せっかくなので行くことに。車で10分ほどのところにあるKhol's(ディスカウントストア的な)へ。アメリカは店の大小に関わらずほんとに品数が多く、田舎町だとしても経済大国の名に例外はない。昼前に帰宅するとAちゃんとそのドーターズSちゃんSちゃん姉妹がご来宅していた。小一時間ほどして解散、そばを大量に茹でて雑に海苔を散らして昼食はざるそば。その後の眠気に負けながら2コマをやっと消費して18時過ぎに映画館へ向かう。30分ほど歩いて到着。店員さんからの第一声が相変わらず聞き取れずへらへらしてしまう。飲食の注文の際に必ず聞かれるenythingelse?はマスターできた気がする。ほとんど人気の無い館内だけど清潔感あり。床の絨毯の感じとかリクライニングとはいえ革素材の座席って…と、もっと薄汚れたのを覚悟していたけど東京でもなかなか無いこの清潔感に肩透かしをくらう。上映前に紅の豚にまつわるクイズタイムのような謎の時間があった。

上映が始まり、おきまりの青バックにトトロのイラストに−スタジオジブリ作品−のクレジットが映し出された数秒間、あらためてジブリの偉大さを思い知らされた気分に。宮崎駿の手から生まれたこのトトロのイラストは世界のどこまで行っているのだろう。そしてオープニングの多言語ナレーション的字幕。各言語の違いをユーモアとデザインでアニメーションにしてしまう発想に脱帽する。多くは左から右へ流れ、アラビア文字のようなものだけが右から左へ。そして文字数が漏れてしまう二言語をリズムでもってクリエイトしてしまう器量。ひたすらに脱帽。スターウォーズもそうだったけど、完全に初めて観るものこそ繊細に感激できる自分はほんとうに好きだ。劇中の9割9分は英語が聞き取れなかったけど喜怒哀楽+αの情緒でわりとちゃんと観れた気はする。日本人作者というのも大きいだろう。そしてなによりも女の子の美しさの描き方に感動した。フィオが美しくなっていく(美しく思えてくる)様はわたしの主観のようで紛れもなくマルコの目線である。登場の時点ではただの女の子として見ていた彼女がある瞬間から唯一の輝きを放つ。これは気のせいではなく確実に作画が操作されている。物体の動きとカメラワークを切り離している飛行シーンも素晴らしい。アニメーション!!!

当然だけど客席はわたし以外全員外国人。作品が国を超えて彼らの日常に入り込んでコミュニケイトしている状況にふつうに感激してしまった。芸術作品の意義のようなものを身をもって体感。ワンダホーという言葉がいまのわたしの限界だ。映画館を出るとこれまたワンダホーな日没。空の様子に心潤うことの豊かさ。生まれ初めて外国の映画館で観る映画が、生まれて初めて観る「紅の豚」の全編英語吹替というこの不思議体験は、この先の人生で愛でるべきものの一つになることを確信している。

帰りにCVSに寄って歯磨き粉とブリトーハイネケン(500ml!)とプリングルスを購入。「サーティーントウェンティセブン」がなぜか急にまったく分からなくなって$32.7?が頭から離れずに20ドル札一枚と10ドル札を二枚を出してあたふたしてしまう。全編英語の93分を乗り越えたはずが、なかなかそうもいかない。最低限の読み書きは出来るけどヒアリングと発話が出来ない日本人…これも深刻な国難!総じて今日はベリグッデイの評価を与えるべき一日でしたとさ。